上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年12月25日
今朝は子供たちの歓喜の声で目が覚めました
願い通りのプレゼントが届いていて
嬉しそうでした
子供たちにはもう一つサンタさんへ願いごとがあります。
それは、入院しているおばあちゃんのこと
今月初めにお義母さんが倒れました
今も入院中です
入院前にお義母さんは子供たちに「今年は一緒にクリスマス会しようねと」約束してくれました。
お義母さんが入院して「クリスマス会は無理かな・・・」と思っていましたが
いっぱいの医療器具に囲まれ、しゃべるのも辛いはずのお義母さんが「私に遠慮しないでクリスマス会やってね」と
自分がつらい状況にあるのに子供たちのことを思ってくれているお義母さん
そんなお義母さんの願いでもあったのでみんなでクリスマス会をしました


いとこ達も集まって楽しいクリスマス会
入院前に用意してくれていたお義母さんからのプレゼント
子供たちも大喜びでした

子供たちからサンタさんへの願い
おばあちゃんが元気になりますように
どうか叶えてください
今日一日に感謝

願い通りのプレゼントが届いていて


子供たちにはもう一つサンタさんへ願いごとがあります。
それは、入院しているおばあちゃんのこと
今月初めにお義母さんが倒れました

今も入院中です
入院前にお義母さんは子供たちに「今年は一緒にクリスマス会しようねと」約束してくれました。
お義母さんが入院して「クリスマス会は無理かな・・・」と思っていましたが
いっぱいの医療器具に囲まれ、しゃべるのも辛いはずのお義母さんが「私に遠慮しないでクリスマス会やってね」と
自分がつらい状況にあるのに子供たちのことを思ってくれているお義母さん

そんなお義母さんの願いでもあったのでみんなでクリスマス会をしました

いとこ達も集まって楽しいクリスマス会
入院前に用意してくれていたお義母さんからのプレゼント

子供たちも大喜びでした

子供たちからサンタさんへの願い

おばあちゃんが元気になりますように

どうか叶えてください

今日一日に感謝

2011年12月24日
最近気になる身体のこと
身近な人が病気になったり、入院したり・・・
健康について考えさせられることが多くなりました。
いつまでも若いつもりでいたけど、身体は正直・・・年齢を隠せない
いつまでも健康でいたいですね
そんな事を感じながら・・・塩麹作ってみました

作り方は簡単
乾燥麹にお塩とお水を混ぜるだけ。
あとは10日ぐらい置いておくだけです
麹は、食材を美味しく変化させる不思議な力があります
滋養強壮、消化促進、美肌効果、老化防止など身体にいいことがたくさん
麹って蒸したお米に麹菌という微生物を繁殖させたもので、日本にしかないそうです
お醤油やみりん焼酎にお酢なども麹を使ってできています
日本人の食卓には欠かせないものですね
早く塩麹できないかな~~~
子供たちはサンタさんが待ち遠しく
私は、塩麹の出来上がりが待ち遠しい
私たちの身体は食べたものからできています。
毎日口にするものだから、なるべく身体に優しいものを
日々の積み重ねが健康への近道かもしれませんね
身体が健康でないと心も健全でなくなる
心が健全でないと身体も健康でなくなる
身体と心のバランスが大事ですね
今日一日に感謝

身近な人が病気になったり、入院したり・・・

健康について考えさせられることが多くなりました。
いつまでも若いつもりでいたけど、身体は正直・・・年齢を隠せない

いつまでも健康でいたいですね

そんな事を感じながら・・・塩麹作ってみました

作り方は簡単

乾燥麹にお塩とお水を混ぜるだけ。
あとは10日ぐらい置いておくだけです

麹は、食材を美味しく変化させる不思議な力があります
滋養強壮、消化促進、美肌効果、老化防止など身体にいいことがたくさん

麹って蒸したお米に麹菌という微生物を繁殖させたもので、日本にしかないそうです
お醤油やみりん焼酎にお酢なども麹を使ってできています
日本人の食卓には欠かせないものですね

早く塩麹できないかな~~~
子供たちはサンタさんが待ち遠しく

私は、塩麹の出来上がりが待ち遠しい

私たちの身体は食べたものからできています。
毎日口にするものだから、なるべく身体に優しいものを

日々の積み重ねが健康への近道かもしれませんね

身体が健康でないと心も健全でなくなる
心が健全でないと身体も健康でなくなる
身体と心のバランスが大事ですね

今日一日に感謝

2011年12月18日
今日は末っ子ななちゃんと図書館に行ってきました。
図書館で一緒に本を読んだり、紙芝居を読んだり

絵本ってなんか癒されますね

お姉ちゃんは最近料理に興味があったので
もうすぐ冬休み、一緒に料理にチャレンジしたいと思います

いままでもちょこちょこお手伝いしてくれていたんですが・・・
学校から帰ってきたら遊びに宿題

時間的に余裕がなくて、私が作った方が早いし



それじゃダメだなって

そう思ったのもこの本を読んだからです。
22の大切なこと
この中に親が子に残せるものというのがあります。
ちょっと抜粋します。
「私はがんになった後に娘を授かりました。だからこの子を残して死ななければなりません。
がんにならなくても、死ぬ順番は私が先に決まっています。逆になったらいけない。だとすると、心残りがない様に死ななくてはなりません。
彼女は、私が居なくなった後、生きる必須科目となる、家事はできるだろうか。今娘に手伝わせている家事は、洗濯干し、洗濯たたみ、風呂洗い、靴ならべ、掃除、保育園の準備、タンスの整理、自分の服の管理等。ついついわかっていても、危ないから自分がしたほうが早いからと一番大事な料理は最後になってしまいます。
彼女の手伝いの中に、配膳と料理部門を増やすことが、今後の私の課題。」
この方は、娘さんが5歳になると味噌汁作りを教えたそうです。
だしの取り方、野菜の切り方、みそのこしかた、配膳のしかた・・・
その5か月後彼女の身体はこの世から消えました。
癌と闘いながら、心を鬼にしてわが子にしつけるのは辛かったでしょう。
そのおかげで、娘さんは毎朝味噌汁を作るそうです。
「ありがとう」と喜ぶパパの笑顔で1日が始まります。
勉強も大事です。
しかし、もっと親にしか教えることができないことってあるんだなって思いました。
親が子供に残せるもの
生きる力

冬休みは、一緒に料理にチャレンジです

今日一日に感謝

2011年12月13日
日曜日は、娘のピアノの発表会でした
2年に一度の発表会2回目の参加になります。
今年はお友達との連弾に歌に独奏と盛りだくさん
4年生の娘の性格は、マイペース
練習ものんびりペースだったので・・・どうなることやらと親のほうがドキドキしていました

歌は、ジブリ特集でポニョを歌いました(写真見にくくて><すみません
)
ステージの上に上がって緊張したと思いますが、堂々としていました。子供ってすごいですね~~~
私なら・・・みんなの前で歌うなんて絶対無理
連弾も、お友達と息を合わせて頑張りました
一緒に練習できたのは2回だけだったけど、年中のころからの仲良しさんだけあって息はぴったりでした
「緊張で指が動かなかった」って本人は言ってたけど
よく頑張ったと思います
いつもより難しい曲に挑戦し、ステージの上での発表。
緊張とプレッシャーを乗り越えて、子供たち精神的に大きく成長しました

終わったらホッとしてこの笑顔
みんなよく頑張った
今日一日に感謝

2年に一度の発表会2回目の参加になります。
今年はお友達との連弾に歌に独奏と盛りだくさん

4年生の娘の性格は、マイペース

練習ものんびりペースだったので・・・どうなることやらと親のほうがドキドキしていました

歌は、ジブリ特集でポニョを歌いました(写真見にくくて><すみません

ステージの上に上がって緊張したと思いますが、堂々としていました。子供ってすごいですね~~~

私なら・・・みんなの前で歌うなんて絶対無理

連弾も、お友達と息を合わせて頑張りました

一緒に練習できたのは2回だけだったけど、年中のころからの仲良しさんだけあって息はぴったりでした

「緊張で指が動かなかった」って本人は言ってたけど

よく頑張ったと思います

いつもより難しい曲に挑戦し、ステージの上での発表。
緊張とプレッシャーを乗り越えて、子供たち精神的に大きく成長しました

終わったらホッとしてこの笑顔

みんなよく頑張った

今日一日に感謝
