上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2012年05月15日
みなさん眼の疲れ感じてませんか??
見逃されがちですが眼の疲れって大変なんです
こうしてパソコンを使うのも目が疲れる原因
眼精疲労は、目の症状ばかりでなく、
目の奥や頭痛、首や肩のこりになることも
目の奥の神経などが影響して頭痛が起きたり、頭を支えている首や肩の血行が悪くなったり、
同じ姿勢で緊張し続けていると、こりの症状が出てしまうようです。
そこで、最近はまってるプチ癒し
眼の疲れも緩和されるし、癒される~
これを使います
エッセンシャルオイルと

アイマスクです

アイマスクは香りが付いているものもありますが、無香料の物がベスト
使い方は、アイマスクに自分の症状に合わせて選んだエッセンシャルオイルの一滴落として使うだけ
じんわ~~り目が暖まって緊張していた筋肉や神経が緩んできます
そしてエッセンシャルオイルの香りにふわ~~~と包まれます
最高に気持ちがいいですよ
アイマスクは、繰り返し使えるものもありますがエッセンシャルオイルの香りが付くので使い捨てのほうがいいです。
蒸しタオルでアイマスクをする方法もありますが、熱すぎたりすぐに冷めたりしやすいですね
お休み前に使うなら鎮静効果のあるラベンダー
すっきりしたいときは、ペパーミントやユーカリ
頭痛があるときは鎮痛効果のあるカモミールなど
自分の症状に合わせてエッセンシャルオイルを選ぶといいですよ
私は、今日はこれを使いました

イランイラン・ゼラニウム・サンダルウッド・ブルータンジ-がブレンドされたオイル
怒りの解放に効果的
イライラしていた訳ではないけど・・・
子供たちが学校から帰ってくる前にニコニコ笑顔で「おかえり~~っ」て言いたかったから
たった10分だけど心も身体も癒されますよ~~~
エッセンシャルオイルのをアイマスクに落とす時は、アイマスクの眼にあたらない面に落としてくださいね
疲れが溜まる前にプチ癒し
今日一日に感謝
見逃されがちですが眼の疲れって大変なんです

こうしてパソコンを使うのも目が疲れる原因

眼精疲労は、目の症状ばかりでなく、
目の奥や頭痛、首や肩のこりになることも
目の奥の神経などが影響して頭痛が起きたり、頭を支えている首や肩の血行が悪くなったり、
同じ姿勢で緊張し続けていると、こりの症状が出てしまうようです。
そこで、最近はまってるプチ癒し

眼の疲れも緩和されるし、癒される~

これを使います
エッセンシャルオイルと

アイマスクです
アイマスクは香りが付いているものもありますが、無香料の物がベスト

使い方は、アイマスクに自分の症状に合わせて選んだエッセンシャルオイルの一滴落として使うだけ
じんわ~~り目が暖まって緊張していた筋肉や神経が緩んできます
そしてエッセンシャルオイルの香りにふわ~~~と包まれます

最高に気持ちがいいですよ

アイマスクは、繰り返し使えるものもありますがエッセンシャルオイルの香りが付くので使い捨てのほうがいいです。
蒸しタオルでアイマスクをする方法もありますが、熱すぎたりすぐに冷めたりしやすいですね

お休み前に使うなら鎮静効果のあるラベンダー
すっきりしたいときは、ペパーミントやユーカリ
頭痛があるときは鎮痛効果のあるカモミールなど
自分の症状に合わせてエッセンシャルオイルを選ぶといいですよ
私は、今日はこれを使いました

イランイラン・ゼラニウム・サンダルウッド・ブルータンジ-がブレンドされたオイル
怒りの解放に効果的

イライラしていた訳ではないけど・・・

子供たちが学校から帰ってくる前にニコニコ笑顔で「おかえり~~っ」て言いたかったから
たった10分だけど心も身体も癒されますよ~~~

エッセンシャルオイルのをアイマスクに落とす時は、アイマスクの眼にあたらない面に落としてくださいね

疲れが溜まる前にプチ癒し

今日一日に感謝

2012年04月24日
たましいの進級時には、ひとことで言うと
絶体絶命だと思うことが起きます
江原啓之さんの言葉です
4月もあと少しで終わりますね
入園、入学、進級した子供たちも学校になれたころでしょうか?
新しい環境に子供たちはドキドキしながら一生懸命ですね
大人だって、新しい環境に慣れるまでにドキドキ
大人は、子供みたいに何年生とかないから進級って感じではないけど・・・
たましいの進級って言葉が凄く心に残りました
たましいの進級って・・・何かな~~?
今よりも、もっと深く大きく、懐の深い人間になるってことかな?
しかも、絶体絶命のことが起きるって
絶体絶命
心が痛いし・・・身体も痛い・・・
悲しいし・・・辛いし・・・しんどいし・・・怖い
心も身体も磨いているうちは、いろんなところが痛いな・・・
そこを乗り越えたら、たましいが進級できる?
誰かが、「進級です~~~合格~~っ」て言ってくれる?
誰も言ってくれない
その答えは自分自身が知ってる
前よりも動じなくなった
前は辛いって思っていたことが、ちょっと平気になった
苦手だって思っていた人が苦手じゃなくなった
前より、素直に、優しくなれた
当たり前のことに感謝できるようになった
誰かから評価してもらうんじゃなくて、前の自分と比べてみる
たましいが進級できてるかな~~って
自分に聞いてみる
少しでも、たましいが進級できるなら
絶体絶命も悪くないかな
たましいの進級時には、ひとことで言うと、絶体絶命だと思うことが起きる

今日一日に感謝
絶体絶命だと思うことが起きます
江原啓之さんの言葉です
4月もあと少しで終わりますね

入園、入学、進級した子供たちも学校になれたころでしょうか?
新しい環境に子供たちはドキドキしながら一生懸命ですね

大人だって、新しい環境に慣れるまでにドキドキ

大人は、子供みたいに何年生とかないから進級って感じではないけど・・・
たましいの進級って言葉が凄く心に残りました
たましいの進級って・・・何かな~~?
今よりも、もっと深く大きく、懐の深い人間になるってことかな?
しかも、絶体絶命のことが起きるって

絶体絶命
心が痛いし・・・身体も痛い・・・

悲しいし・・・辛いし・・・しんどいし・・・怖い

心も身体も磨いているうちは、いろんなところが痛いな・・・

そこを乗り越えたら、たましいが進級できる?
誰かが、「進級です~~~合格~~っ」て言ってくれる?
誰も言ってくれない

その答えは自分自身が知ってる
前よりも動じなくなった
前は辛いって思っていたことが、ちょっと平気になった
苦手だって思っていた人が苦手じゃなくなった
前より、素直に、優しくなれた
当たり前のことに感謝できるようになった
誰かから評価してもらうんじゃなくて、前の自分と比べてみる
たましいが進級できてるかな~~って

自分に聞いてみる
少しでも、たましいが進級できるなら
絶体絶命も悪くないかな

たましいの進級時には、ひとことで言うと、絶体絶命だと思うことが起きる


今日一日に感謝

2012年03月24日
ママ達の癒しのサークルTearDrops
今回は春休み企画
親子でバスボム作りをしました
アロマオイル入りの発砲バスボム
お風呂に入れたらシュワシュワ~~と音がして泡が出ます
アロマオイルの匂いでママも癒されます
手作りだから作ってる時から親子で楽しめ、使う楽しみも
材料は重曹・クエン酸・コーンスターチ・エッセンシャルオイル・お水です
材料をコネコネしたものを型に入れて乾燥させます

親子で作成中
今回は、疲労回復に効果的なオイルとリラクゼーションに効果のあるオイルをつかって2種類のバスボムを作りました
重曹は体臭を抑えたり、毛穴の汚れを取り保湿効果もあります
クエン酸は抗酸化作用、活性酸素予防があります
まさにアンチエイジング
それにエッセンシャルオイルの効果がプラスされていいことだらけ

子供たちも真剣
出来上がりが楽しみですね~~
一日乾燥させたら出来上がり~~~

あとはお風呂に入れるだけ
バスタイムが楽しみです
親子での共同作業
子どもと同じ時間を過ごし、出来上がった後も一緒に楽しめる
親子の想いでになりますね
子どもが小さいと大変なこともいっぱいあるけど
子どもが小さいからこそ楽しめることもいっぱい
お風呂はその一つ
大きくなったら一緒に入ってくれなくなっちゃう
今を親子で楽しもう
今日一日に感謝
今回は春休み企画

親子でバスボム作りをしました
アロマオイル入りの発砲バスボム
お風呂に入れたらシュワシュワ~~と音がして泡が出ます

アロマオイルの匂いでママも癒されます

手作りだから作ってる時から親子で楽しめ、使う楽しみも
材料は重曹・クエン酸・コーンスターチ・エッセンシャルオイル・お水です
材料をコネコネしたものを型に入れて乾燥させます
親子で作成中

今回は、疲労回復に効果的なオイルとリラクゼーションに効果のあるオイルをつかって2種類のバスボムを作りました
重曹は体臭を抑えたり、毛穴の汚れを取り保湿効果もあります
クエン酸は抗酸化作用、活性酸素予防があります
まさにアンチエイジング
それにエッセンシャルオイルの効果がプラスされていいことだらけ
子供たちも真剣

出来上がりが楽しみですね~~

一日乾燥させたら出来上がり~~~

あとはお風呂に入れるだけ
バスタイムが楽しみです

親子での共同作業
子どもと同じ時間を過ごし、出来上がった後も一緒に楽しめる

親子の想いでになりますね
子どもが小さいと大変なこともいっぱいあるけど

子どもが小さいからこそ楽しめることもいっぱい

お風呂はその一つ
大きくなったら一緒に入ってくれなくなっちゃう

今を親子で楽しもう

今日一日に感謝

2012年02月27日
今日は、ママ達の癒しのサークルTearDrops第二回でした
今回は、アロマのエッセンシャルオイルを使って手作りのマッサージオイルを作りました
オイルの効果を聞きながら、自分の好みの匂いのオイルを選んでベースオイルにブレンドします
マッサージオイルが出来上がったら、2人組になってハンドマッサージ
アロマの匂いとマッサージの心地よさで癒されました~~
一通りマッサージがすんだら、ベビーマッサージの実演です

赤ちゃん見ているだけで癒されます
赤ちゃんもマッサージを受けて気持ちよさそう
本当に心地の良い時間を過ごすことが出来ました
私が子供たちにアロママッサージをしていて感じるのは、子供たちが触れられる喜びを感じているということです
子どもは、優しく触れられ喜びを感じると、自分以外の人にやさしく触れることができます
末っ子ななちゃん、私が頭が痛くて寝ていると
「痛いの痛いのとんでいけ~~」と優しく優しく頭を撫でてくれます
その手はとってもとっても優しいんですよ
優しく触れることができるのは、自分が優しく触れられることの心地よさを知っているからだと思います
子育てしているお母さんこそ癒しが必要ですね
お母さんが癒されると、子供も家族も癒されるんじゃないかな
お母さん達に癒しを届けたい
今日一日に感謝
次回は春休み企画
親子で楽しむバスボム作りを企画しています
日時 3月23日(金)
場所 岡田隣保館
一緒に楽しみませんか

今回は、アロマのエッセンシャルオイルを使って手作りのマッサージオイルを作りました

オイルの効果を聞きながら、自分の好みの匂いのオイルを選んでベースオイルにブレンドします

マッサージオイルが出来上がったら、2人組になってハンドマッサージ
アロマの匂いとマッサージの心地よさで癒されました~~

一通りマッサージがすんだら、ベビーマッサージの実演です
赤ちゃん見ているだけで癒されます

赤ちゃんもマッサージを受けて気持ちよさそう

本当に心地の良い時間を過ごすことが出来ました

私が子供たちにアロママッサージをしていて感じるのは、子供たちが触れられる喜びを感じているということです
子どもは、優しく触れられ喜びを感じると、自分以外の人にやさしく触れることができます
末っ子ななちゃん、私が頭が痛くて寝ていると
「痛いの痛いのとんでいけ~~」と優しく優しく頭を撫でてくれます

その手はとってもとっても優しいんですよ

優しく触れることができるのは、自分が優しく触れられることの心地よさを知っているからだと思います
子育てしているお母さんこそ癒しが必要ですね

お母さんが癒されると、子供も家族も癒されるんじゃないかな

お母さん達に癒しを届けたい

今日一日に感謝


親子で楽しむバスボム作りを企画しています
日時 3月23日(金)
場所 岡田隣保館
一緒に楽しみませんか

2012年02月21日
少し暖かくなってきましたね
まだまだ、インフルエンザも流行っていますね
長男君も流行に乗りインフルエンザに
しかもA型になり治ったかと思ったらB型になるという・・・
やっと元気になりました
熱が続くと解熱剤を何度も使うのにも抵抗があって・・・
そんな時に活躍したのがこれです

ペパーミントのオイルです
ペパーミントは冷却作用があるのでお熱を下げるのに効果ありです
ベースオイルで薄めて身体全体をマッサージしてあげます
メントールの香りで気分もすっきり
マッサージの後はパーッと汗をかきますよ
汗を綺麗に拭いて着替えさせると熱も少し下がっています
急激に体温が下がるわけではありませんが、身体には優しい解熱方法です
マッサージして感じたことは、手から体温を感じること
「熱が高いな~~
」「ちょっと下がってきたな~~
」とかをママの手で感じられることです
普段からマッサージなどで触れていれば「なんかいつもと違う」って感じることもできますね
身体がきつい時、特に小さい子供はママから触れられることでリラックスし安心ます
安心して十分な休息が一番ですね
もちろん必要な治療プラスのママのお手当法です
ママのお手当法も活用しましょう
今日一日に感謝
赤ちゃんや子供にアロマオイルを使用する場合はアロマセラピストに相談されることをお勧めします

まだまだ、インフルエンザも流行っていますね

長男君も流行に乗りインフルエンザに
しかもA型になり治ったかと思ったらB型になるという・・・

やっと元気になりました

熱が続くと解熱剤を何度も使うのにも抵抗があって・・・
そんな時に活躍したのがこれです
ペパーミントのオイルです

ペパーミントは冷却作用があるのでお熱を下げるのに効果ありです

ベースオイルで薄めて身体全体をマッサージしてあげます
メントールの香りで気分もすっきり
マッサージの後はパーッと汗をかきますよ

汗を綺麗に拭いて着替えさせると熱も少し下がっています

急激に体温が下がるわけではありませんが、身体には優しい解熱方法です

マッサージして感じたことは、手から体温を感じること
「熱が高いな~~


普段からマッサージなどで触れていれば「なんかいつもと違う」って感じることもできますね

身体がきつい時、特に小さい子供はママから触れられることでリラックスし安心ます

安心して十分な休息が一番ですね

もちろん必要な治療プラスのママのお手当法です

ママのお手当法も活用しましょう

今日一日に感謝

赤ちゃんや子供にアロマオイルを使用する場合はアロマセラピストに相談されることをお勧めします
2012年02月06日
久しぶりのブログです
最近アロマにはまってます
アロマと言えば・・・いい匂いに癒される~~
そんな感覚でしかなかったんですが
実は凄いんですね
心にも身体にも優しい
最近は子供たちが風邪をひいてお熱を出したり、お腹が痛かったり
そんな時も大活躍でした
まずはこれ!!
アロマデュフーザーとしても使えるハイブリット式の加湿器
使うのはこのオイル
ユーカリです。抗菌・抗ウイルス・去痰作用があるので風邪ひきさんにはぴったりです。
気になるところには手作りルームスプレーを使います
あとは、ベースオイルと精油をブレンドしてマッサージ
マッサージにはいろんな効果がありますhttp://tsunechan.yoka-yoka.jp/e794516.html
ママの手から優しく優しく触れられると、それだけで癒されます。
ポイントはママ自身がリラックスしている事
手は身体の中でも波動が高い場所と言われてます
手から波動が伝わるので、ママ自身がイライラしていてはその波動が伝わってしまうそうです
まずはママ自身が癒されてないといけませんね
ママが癒されていると子供たちも自然とそのエネルギーを吸収して癒されるんだろうな~
アロマでママも子供も癒されよう
ママ達の癒しの場所になったらいいな
http://tsunechan.yoka-yoka.jp/e796764.html
今日一日に感謝

最近アロマにはまってます

アロマと言えば・・・いい匂いに癒される~~
そんな感覚でしかなかったんですが

実は凄いんですね

心にも身体にも優しい

最近は子供たちが風邪をひいてお熱を出したり、お腹が痛かったり

そんな時も大活躍でした
まずはこれ!!
アロマデュフーザーとしても使えるハイブリット式の加湿器
使うのはこのオイル
ユーカリです。抗菌・抗ウイルス・去痰作用があるので風邪ひきさんにはぴったりです。
気になるところには手作りルームスプレーを使います
あとは、ベースオイルと精油をブレンドしてマッサージ

マッサージにはいろんな効果がありますhttp://tsunechan.yoka-yoka.jp/e794516.html
ママの手から優しく優しく触れられると、それだけで癒されます。

ポイントはママ自身がリラックスしている事

手は身体の中でも波動が高い場所と言われてます
手から波動が伝わるので、ママ自身がイライラしていてはその波動が伝わってしまうそうです
まずはママ自身が癒されてないといけませんね

ママが癒されていると子供たちも自然とそのエネルギーを吸収して癒されるんだろうな~

アロマでママも子供も癒されよう

ママ達の癒しの場所になったらいいな

http://tsunechan.yoka-yoka.jp/e796764.html
今日一日に感謝

2012年01月17日
お母さん達の癒しの場を作りたい
それが夢でした
子育てしていると子供に手が掛かかり、
自分の時間が持てなくなってきますね。
自分のやりたいことも我慢して・・・いつの間にか好きだったことも忘れてしまってました。
それは、子育て中なんだから当たり前って思ってきました
でも、自分の楽しむ時間を作ることで子育ても楽しく人生も楽しくなるんだって気が付き
お母さん達が楽しめる癒しの場が欲しい~~そんな思いでした
今日はその第一歩
サークルという形で一歩踏み出すことが出来ました
今日は<身体が喜ぶアロマテラピー>をテーマに
殺菌力の強いエッセンシャルオイルを使って風邪予防のルームスプレーを作りました

アロマテラピーの先生にアロマの基礎知識やオイルの特徴を聞きながらルームスプレー作り
妊婦さんや2か月の赤ちゃんのママ、小学生のママ、幼稚園のママ
色んな世代のママ達が参加してくれました。
ルームスプレーを作った後は、
お茶を楽しみながらみんなでおしゃべりtime
このおしゃべりtimeが大事ですね~~
子育ての悩み・・・
いろんな世代の子育てママ達だからこその話ができます
私自身3人の子育てをしながらいろんな悩みがありました
縁あっていろんな方に気づかせてもらって、
気づくことで自分の枠が広がって
枠が広がることで今まで大変って思っていたことが楽になっていました。
このサークルが、新たな自分発見・気づきの場所になったらいいな
自分を知る事
それが自分らしく生きることの始まり
自分の知らない自分探してみませんか
次回は2月27日に予定しています
ベースオイルとエッセンシャルオイルでオリジナルのマッサージオイルを作ります
マーサージの仕方まで教えてもらちゃいます
場所:岡田隣保館
時間:10時~12時
興味のある方は是非いらしてくださいね
本日、参加してくれた皆様
サークルを始めるにあたってご協力してくれた皆様
本当にありがとうございました
今日一日に感謝
それが夢でした
子育てしていると子供に手が掛かかり、
自分の時間が持てなくなってきますね。
自分のやりたいことも我慢して・・・いつの間にか好きだったことも忘れてしまってました。

それは、子育て中なんだから当たり前って思ってきました
でも、自分の楽しむ時間を作ることで子育ても楽しく人生も楽しくなるんだって気が付き

お母さん達が楽しめる癒しの場が欲しい~~そんな思いでした

今日はその第一歩

サークルという形で一歩踏み出すことが出来ました

今日は<身体が喜ぶアロマテラピー>をテーマに
殺菌力の強いエッセンシャルオイルを使って風邪予防のルームスプレーを作りました

アロマテラピーの先生にアロマの基礎知識やオイルの特徴を聞きながらルームスプレー作り

妊婦さんや2か月の赤ちゃんのママ、小学生のママ、幼稚園のママ
色んな世代のママ達が参加してくれました。
ルームスプレーを作った後は、
お茶を楽しみながらみんなでおしゃべりtime

このおしゃべりtimeが大事ですね~~

子育ての悩み・・・
いろんな世代の子育てママ達だからこその話ができます

私自身3人の子育てをしながらいろんな悩みがありました

縁あっていろんな方に気づかせてもらって、
気づくことで自分の枠が広がって
枠が広がることで今まで大変って思っていたことが楽になっていました。
このサークルが、新たな自分発見・気づきの場所になったらいいな

自分を知る事
それが自分らしく生きることの始まり
自分の知らない自分探してみませんか
次回は2月27日に予定しています
ベースオイルとエッセンシャルオイルでオリジナルのマッサージオイルを作ります
マーサージの仕方まで教えてもらちゃいます

場所:岡田隣保館
時間:10時~12時
興味のある方は是非いらしてくださいね

本日、参加してくれた皆様
サークルを始めるにあたってご協力してくれた皆様
本当にありがとうございました

今日一日に感謝

2011年11月09日
ずっと行ってみたかったcafe楓さんに行ってきました

自然がいっぱいで、動物もいっぱい

まずはヤギさんがお出迎え

次に豚さん
お昼寝中でした

そして子犬ちゃん

じっと見ていたら・・・困った顔してました

他にも、うさぎちゃんにあひるちゃん・・・お店に入る前に時間たっちゃいます

店内の感じも木のぬくもりを感じられ、癒されます

お料理もおいしかった~~

日替わりランチを頂きました

自家製のお野菜を使ってあって、作った方の愛情がこもってました

料理って、作った方の波動が入っている気がします。
食べてとっても優しい気持ちになるお料理でした

デザートの美味しかった~~

子供たちにもこんなご飯を食べさせてあげたいな~
食べる人のことを思ってお料理しよっと

今日一日に感謝

2011年10月17日
読書の秋ですね
食欲の秋のほうに気持ちは行ってますが
私は、本屋さんに行くのが好きです
その日の気分で、お料理だったりファッション誌だったり小説も好き
色々な本を立ち読みします(本屋さんごめんなさい
気に入ったのはちゃんと買いまーす
)
子供の絵本を見たくなる時は、なんとなく愛の電池が切れているようで
優しい絵本で心がほっこり
愛の電池充電されます
今読んでいる本はこれです

自分が、ストレスと感じている事を解決するヒントがのっています
自分でも気が付いていない部分が引き起こしている、今の自分というのにも気づかされます
ちょっとスピリチュアルな内容だけど
みんな持ってるインナーチャイルド
おすすめの一冊です
越智さんの講演会には2回ほど行きました
愛情溢れる、とても素敵な方でした
自分を癒してみませんか
今日一日に感謝

食欲の秋のほうに気持ちは行ってますが

私は、本屋さんに行くのが好きです

その日の気分で、お料理だったりファッション誌だったり小説も好き

色々な本を立ち読みします(本屋さんごめんなさい


子供の絵本を見たくなる時は、なんとなく愛の電池が切れているようで

優しい絵本で心がほっこり

今読んでいる本はこれです

自分が、ストレスと感じている事を解決するヒントがのっています

自分でも気が付いていない部分が引き起こしている、今の自分というのにも気づかされます

ちょっとスピリチュアルな内容だけど
みんな持ってるインナーチャイルド

おすすめの一冊です

越智さんの講演会には2回ほど行きました

愛情溢れる、とても素敵な方でした

自分を癒してみませんか

今日一日に感謝

2011年10月08日
今日は、カラー診断というものを体験してきました
カラー診断は、ドレープという、120色ある布を鏡の前で2枚ずつ比較して診断していきます
自分の見た目の印象をもっと良くしてくれるうえに、
エイジングケアにもなる色グループ(パーソナルカラー)を教えていただけます

色の見本はこんな感じです
色によって全く印象が変わってびっくりしました
肌が暗くみえたり、明るくみえたり
若々しくみえたり、疲れてみえたり
色によってこんなに違うんだ~~って目からうろこでした
自分のパーソナルカラーをお洋服に入れたり、メイクに使ったりで魅力がアップ
わたしがよく好んで着ているお洋服の色は、パーソナルカラーではなくて
そのせいで、元気なのによく「疲れてる?」といわれることが多かったんです
診断の結果私のパーソナルカラーグループはこれでした

Springというグループ
イエローベースのみずみずしい色調です
この色のお洋服もってない
少しずつ買っていこ~っと
メイクの色も自分に合った色を知っていれば、買って失敗することもないし
パーソナルカラーのお洋服は、安くても上品にみえるそうです
なんてお財布にやさしいの~~~と感激
パーソナルカラーで魅力アップ
自分の色見つけてみませんか
帰りにパーソナルカラーのお花買いました

今日一日に感謝

カラー診断は、ドレープという、120色ある布を鏡の前で2枚ずつ比較して診断していきます

自分の見た目の印象をもっと良くしてくれるうえに、
エイジングケアにもなる色グループ(パーソナルカラー)を教えていただけます

色の見本はこんな感じです
色によって全く印象が変わってびっくりしました

肌が暗くみえたり、明るくみえたり
若々しくみえたり、疲れてみえたり
色によってこんなに違うんだ~~って目からうろこでした

自分のパーソナルカラーをお洋服に入れたり、メイクに使ったりで魅力がアップ

わたしがよく好んで着ているお洋服の色は、パーソナルカラーではなくて

そのせいで、元気なのによく「疲れてる?」といわれることが多かったんです

診断の結果私のパーソナルカラーグループはこれでした
Springというグループ
イエローベースのみずみずしい色調です
この色のお洋服もってない

少しずつ買っていこ~っと

メイクの色も自分に合った色を知っていれば、買って失敗することもないし
パーソナルカラーのお洋服は、安くても上品にみえるそうです

なんてお財布にやさしいの~~~と感激

パーソナルカラーで魅力アップ

自分の色見つけてみませんか

帰りにパーソナルカラーのお花買いました

今日一日に感謝

2011年08月20日

夏休みも後半戦・・・ちょっとバテてます

ここら辺でちょっと休息を

明日は一日off日

お母さんも妻も明日はoff
活動と休息のバランスって大事

なかなか休めない性格だから意識的に休息時間を作らなきゃ

頑張るための休息です

写真は大好きな花のすずらん

花言葉は「幸福が帰る」「幸福の再来」
今日一日に感謝
