上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
2011年11月16日
秋を感じに~秋月へ行ってきました
今年は、暖かいのでまだ紅葉はしていませんでしたが
初めて、藍染の体験をしました
一緒にいったお友達・・・みんな個性豊かな仲間たち
藍染一つにしても、個性が出てましたよ

染めるハンカチに模様ができるように、くしゃくしゃにしたり、輪ゴムで止めたりしています
みんな真剣

藍って生きているんだそうです
藍という植物を、発酵させてるらしく、その日によって発酵の仕方が違うんだそうです
この日は、発酵状態がよく染まりやすいと言われました
出来上がりは、こんな感じ

あら、なんとなく・・・似てる

お店の人も大絶賛
素敵な模様になりました
お店の人から「作り方教えてください」っていわれてましたよ
同じつくり方なのに、模様の出方が全く違って、楽しかったです
藍染の後は、レトロ市を見たり
葛湯を買ったりしました
最後に、月の峠のパンをガーデンで頂きました

自然がいっぱいで、川の流れる音を聞きながらで気持ち良かったです
一緒に秋月に行った仲間のみんな、とっても個性豊かなんです
しかも、自分以外の人の個性も認め楽しめる、そんな仲間です
仲間に感謝
今日一日に感謝

今年は、暖かいのでまだ紅葉はしていませんでしたが

初めて、藍染の体験をしました

一緒にいったお友達・・・みんな個性豊かな仲間たち

藍染一つにしても、個性が出てましたよ
染めるハンカチに模様ができるように、くしゃくしゃにしたり、輪ゴムで止めたりしています
みんな真剣

藍って生きているんだそうです

藍という植物を、発酵させてるらしく、その日によって発酵の仕方が違うんだそうです
この日は、発酵状態がよく染まりやすいと言われました

出来上がりは、こんな感じ

あら、なんとなく・・・似てる

お店の人も大絶賛

素敵な模様になりました
お店の人から「作り方教えてください」っていわれてましたよ
同じつくり方なのに、模様の出方が全く違って、楽しかったです

藍染の後は、レトロ市を見たり
葛湯を買ったりしました
最後に、月の峠のパンをガーデンで頂きました

自然がいっぱいで、川の流れる音を聞きながらで気持ち良かったです

一緒に秋月に行った仲間のみんな、とっても個性豊かなんです
しかも、自分以外の人の個性も認め楽しめる、そんな仲間です



今日一日に感謝
